大学生の振り返り帳

アウトプットは良いらしい

真剣

お久しぶりのブログ更新です、みなさんこんにちは。 今日は、卒論に向けた論文読みの成果を発表しました。 発表の振り返りですが、発表中は言葉に詰まることもありましたが、総じて楽しかったと思いました。拙いながらも自分なりの考えを伝えて、真剣に返し…

”あたりまえ”に”湧いてくる”?

GWも残すは1日となり、自分のやるべきことをちゃんとできているか焦りを感じています。卒論に関してはある程度テーマも決まり、今はそれを捉えるために本を何冊か読んでいる最中です。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ books.famitsu-dengeki.com www.newgam…

目眩

おはようございます、新学期が始まりました。 最近は天気と気温がコロコロ変わって、服装にもだいぶ困るくらいです。そんな中でも新1年生(と思われる人)達は鮮やかな色の服を着て、キラキラした目をしています。 それに対して僕たちは4年生になったんですけ…

さぁ、振り返ろう

始まりは去年の春休みーー 突如として先生の招集を受け、いいかねパレットに集まったゼミ第4期生メンバー。そこで打ち明けられた、衝撃の事実とはーーーーーー ご無沙汰です!まずは1年間、好奇心に関する研究おつかれ様でした!! 「好奇心を育てる場の条件…

11月

更新するという意志は残しておきます。。。 最近見て一番印象に残ってるやつ↓ issueplusdesign.jp

shuffle radio

おはようございます。外出の機会が増え気温も下がり、服とか諸々と忙しく感じてます。足るを知れてないので近いうちに衣替えを、、、 今回のゼミでは、前回図解して整理した道筋に沿って議論を進めていきました。ただ、シンプルに自分の理解力が足りずに、せ…

こんばんは、久しぶりのブログ更新です。大学はとりあえず遠隔講義から始まり、緊急事態宣言も解除されたことで対面の講義が始まりそうです。一方自分は遠隔講義の便利さに溺れてしまったので、多分ブーブー言いながら講義を受けるかもしれません。 さてゼミ…

やりがい拍手

こんばんは、ブログ更新も久しぶりになってしまいました。まぁ色々要因はあるのですが、、、 あえて触れないでおきます。 今日はアドアルファ様にお邪魔させていただきまして、前期中に行ったリサーチをまとめたものをプレゼンさせていただきました。幸いな…

こんにちは、最近耳鳴りに悩んでいる人です。 前回~今回のゼミにかけて、各班それぞれが中間発表をしました。今回はそれらの振り返り、思ったことを書きます。 発表の流れとしては、A4二枚以内かつ文章主体のレジュメを事前準備の上で発表、その後質疑応答…

メッキ

大学の授業も早いもので8回目、折り返しを過ぎました。 最近急に熱くなり、体調や服装に気を使う場面が増えてきました。汗の季節です。 「好奇心を育てる場の条件」このお題に向かって進んできていたのですが、正直今は、迷走沼にハマっています。肩まで。 …

やっぱり因果

相変わらず自分のモチベーション管理に一苦労する最近です。 哲学対話に一区切りが付き、元のリサーチ研究に戻りました。個人的に、哲学対話で学んだ考え方(より深く考える、問いを立てる)は、話し合っている中でも頭によぎり、これからも活かすことができる…

Slow Thinking

こんにちは。GWは明けて、授業はまたオンラインになりました。正直一年ぶりに対面で授業を受けれていたからか、かなりモチベーションが高かっただけに、オンライン授業になってしまうのは悲しいです。 まあできないことを悔いても仕方がないので、早めに切り…

目には目を+因果応報スペシャル

こんばんは。ゼミ内ラジオの収録が終わり、一段落したところでこのブログを書いてま す。ラジオの説明文にも書きましたが、なかなかオンラインでキレイに話すのは難しいですね。間が空いてしまっても微妙だし、かと言ってみんなが話すと本質を伝えきれなくて…

今までを振り返る・伝える

まずはあのような形で、ゼミ内で交流できる機会を設けてくれた就活チームに感謝です!合宿で初対面にならなくてよかった、ほんとに。 以下感想 ・ジョハリの窓 項目内の第一印象を 書き、相手に送る。基本的にプラスなことしか書かれてないので、貰うときは…

収録を終えて

PALTAC様の合同業界研究会の説明会を見たあとに、収録に臨んだ。説明会を見ている途中、事前に企業側の人と打ち合わせをしたが、「この方と一緒にする」ことの実感が湧いた、かなり緊張した。そして企業の人にバレていた。「この後の時間は空いてますから、…

0107

今回が第15回の授業だった。 自分たちのプロジェクトは終了していないが、今までの取り組み・これからの予定をパワーポイントにまとめて発表した。 就職チーム 自己分析には堅苦しそうだとか、難しそうなイメージがあったが、「ジョハリの窓」のような、友だ…

1218

社会でのスピード感と自分のスピード感の違いを感じた。 関西大学の人との交流の中で、一番驚いたのが、ゼミの時間は報告会になっていることだった。時間外にそれぞれが、ゴリゴリすすめることがスタンダードで驚いた。 企業への依頼書・企画書を書いたが、…

1204

今日は上位下位分析をした。 やってみると結構難しい。どれに当てはまる、どこに繋がる。ユーザーの欲求を少し冷静に考えられた気がした。 ラジオで具体的に何をするかとかも定まり始めたばかり、他のチームとの差がまだまだある気がする。 ゼミ終わってから…

1119

情報の集めすぎて頭でっかちになってた。(そもそも情報も企業側に寄りすぎていた) またラジオ1チームのアンケートによると2年生で就活のことを考えている人はいないので「知識」を与えても響かない、と考えた。 ↑ 知識でなく、「きっかけ」を伝えれるものの…

1112

全体の方向性・目標を改めて確認し、眼前で何をするかを話し合った。話し合いでできることはほぼなくなり、外の人と接しないと次のフェーズにいけなくなった。 ラジオで話すことを決めるなかで、「ラジオを使ってない人にも聞いてほしい」という思いはあるが…

1105

今回は実際に就職活動を経験した、先輩とお話する機会をもらった。 お話を聞くことができた2人で共通して出たのは、「自分が喋れることを増やす努力」だった。これはゼミ・インターン・アルバイトなどで得られると思った。 以前大学の部活の先輩と就活につい…

1029

今日はFM福岡の方の話を聞くことができた。 今回で一番印象深かったのは、「ラジオは人間臭いメディアである」という言葉だ。一見テレビなどの顔や姿が見えるメディアの方がその表現が適していると思うが、テロップ・加工・撮影済みの映像などの要因により「…

1022

以前のゼミでも聞いたが、ユーザーが本質的に求めていることを探ることが重要だ。仮に少しユーザーからの意見とずれていても、本質的に求めていることをちゃんと探れていれば違う形で実現できる。 その本質を探るために、付箋を用いた上位下位関係分析を行っ…

1015

話が全体的にぎこちなかった。 前回対面であって話しやすくなった分とのギャップの差、、、? 全体と三人グループとの間の連携が難しく感じた。その場ですぐ共有できる対面での話し合いとのギャップを感じた。 ↑ 話し合いのフローを作るといいかも、、、? …

1008

今日はラジオ3チームの人たちと初めて対面で合うことができた。 今までオンラインですべてが済ませれると考えていたが、やはり深く・テンポよく話すには複数人が同時に話すことのできる対面で話すほうが優れていると思った。 ↑しかし対面で話し続けてきた20…

1001

・自分なりの解釈 オールドタイプ→今までで言う’’優等生タイプ’’ ニュータイプ→ ・ラジオBチームの方針の決め方 話していくなかで、第一は「自分たちが知らないことを学ぶこと」、そして「ラジオはそれを言語化する手段である」と考えた。 ↓ 何を学びたいか…

0924

公演自体はIT関連の話が多かったが、質問で人事に関する話を聞くことができた。ITはカット。 就活において会社研究は重要。会社毎に必要なスキルは異なるので、会社の「好み」とも言えるものを分析し、適切な努力を行う。また採用方針が年によって異なるので…

0917

日時は守ろう ・オンラインコミュニケーション ↑これからに活かせそう ・ラジオ制作 ↑ハマれば楽しそう ・就活 ↑業界研究など役立つことを学べそう 質問 当たり前なことは聞きたくない(どんな人が必要ですか?どんなスキルが・・・) 今の時代に絡めたこと、…

よねんせいといっしょ

届ける相手、利害関係者を考えて、テーマを考える。 難しかった。相手・利害関係者を意識するのは新鮮 自分の持っている武器を理解して活かし方をかんがえる 入試のテーマ決め→「必ず」といった自信のある、強いメッセージ性のある言葉がいいのではないか? …

4050

1~10 ・なんと勉強ができる・自習できる・本が読める・PCを使うことができる・様々なアプリケーションを使うことができる・散歩・ご飯を食べることができる・待ち合わせ・印刷機が使える・事務室の人に色々相談ができる 11~20 ・講義を受けれる・質問がで…