大学生の振り返り帳

アウトプットは良いらしい

2020-01-01から1年間の記事一覧

1218

社会でのスピード感と自分のスピード感の違いを感じた。 関西大学の人との交流の中で、一番驚いたのが、ゼミの時間は報告会になっていることだった。時間外にそれぞれが、ゴリゴリすすめることがスタンダードで驚いた。 企業への依頼書・企画書を書いたが、…

1204

今日は上位下位分析をした。 やってみると結構難しい。どれに当てはまる、どこに繋がる。ユーザーの欲求を少し冷静に考えられた気がした。 ラジオで具体的に何をするかとかも定まり始めたばかり、他のチームとの差がまだまだある気がする。 ゼミ終わってから…

1119

情報の集めすぎて頭でっかちになってた。(そもそも情報も企業側に寄りすぎていた) またラジオ1チームのアンケートによると2年生で就活のことを考えている人はいないので「知識」を与えても響かない、と考えた。 ↑ 知識でなく、「きっかけ」を伝えれるものの…

1112

全体の方向性・目標を改めて確認し、眼前で何をするかを話し合った。話し合いでできることはほぼなくなり、外の人と接しないと次のフェーズにいけなくなった。 ラジオで話すことを決めるなかで、「ラジオを使ってない人にも聞いてほしい」という思いはあるが…

1105

今回は実際に就職活動を経験した、先輩とお話する機会をもらった。 お話を聞くことができた2人で共通して出たのは、「自分が喋れることを増やす努力」だった。これはゼミ・インターン・アルバイトなどで得られると思った。 以前大学の部活の先輩と就活につい…

1029

今日はFM福岡の方の話を聞くことができた。 今回で一番印象深かったのは、「ラジオは人間臭いメディアである」という言葉だ。一見テレビなどの顔や姿が見えるメディアの方がその表現が適していると思うが、テロップ・加工・撮影済みの映像などの要因により「…

1022

以前のゼミでも聞いたが、ユーザーが本質的に求めていることを探ることが重要だ。仮に少しユーザーからの意見とずれていても、本質的に求めていることをちゃんと探れていれば違う形で実現できる。 その本質を探るために、付箋を用いた上位下位関係分析を行っ…

1015

話が全体的にぎこちなかった。 前回対面であって話しやすくなった分とのギャップの差、、、? 全体と三人グループとの間の連携が難しく感じた。その場ですぐ共有できる対面での話し合いとのギャップを感じた。 ↑ 話し合いのフローを作るといいかも、、、? …

1008

今日はラジオ3チームの人たちと初めて対面で合うことができた。 今までオンラインですべてが済ませれると考えていたが、やはり深く・テンポよく話すには複数人が同時に話すことのできる対面で話すほうが優れていると思った。 ↑しかし対面で話し続けてきた20…

1001

・自分なりの解釈 オールドタイプ→今までで言う’’優等生タイプ’’ ニュータイプ→ ・ラジオBチームの方針の決め方 話していくなかで、第一は「自分たちが知らないことを学ぶこと」、そして「ラジオはそれを言語化する手段である」と考えた。 ↓ 何を学びたいか…

0924

公演自体はIT関連の話が多かったが、質問で人事に関する話を聞くことができた。ITはカット。 就活において会社研究は重要。会社毎に必要なスキルは異なるので、会社の「好み」とも言えるものを分析し、適切な努力を行う。また採用方針が年によって異なるので…

0917

日時は守ろう ・オンラインコミュニケーション ↑これからに活かせそう ・ラジオ制作 ↑ハマれば楽しそう ・就活 ↑業界研究など役立つことを学べそう 質問 当たり前なことは聞きたくない(どんな人が必要ですか?どんなスキルが・・・) 今の時代に絡めたこと、…

よねんせいといっしょ

届ける相手、利害関係者を考えて、テーマを考える。 難しかった。相手・利害関係者を意識するのは新鮮 自分の持っている武器を理解して活かし方をかんがえる 入試のテーマ決め→「必ず」といった自信のある、強いメッセージ性のある言葉がいいのではないか? …

4050

1~10 ・なんと勉強ができる・自習できる・本が読める・PCを使うことができる・様々なアプリケーションを使うことができる・散歩・ご飯を食べることができる・待ち合わせ・印刷機が使える・事務室の人に色々相談ができる 11~20 ・講義を受けれる・質問がで…

''体験''を売る

こんにちは! CBのまさひろです。 ゼミ、思ったより早く始まってびっくりしています。 日頃授業で書いているノートとは違い、ブログのように自由に書いていいと言われると、何を書けばいいのか困惑、結構とまどっています。 しかし、企業が行うユーザーへの…